こたつの中のたぬき

自転車とぱそこん

【月間まとめ】2024/5月編

おはこんばんちゃろチワ〜!!!

 

2024年5月のまとめじゃーい!(o◑∇◑)=◯)`ν゜)・;'

 

レーニン

今月のトレーニン

 

先月書いたFTP向上作戦の通り、ボリュームを増やしました。

CTLは5月1日は「68」だったのですが、現在は「80」まで上げることができました!

 

レーニングの変化としては

今月実施したワークアウト

・Carson+2(しんどい時は普通のCarson)

・実走(停止時間を抜いて最低3時間をL2~L3ペースで)

・L3走1~1.5時間(FTP80%前後)

・30分ワークアウト

(飽きるので日によって変えてますが、最低TSS30はあるもの)

今月しなかったワークアウト

SST

・Gorby

・L2

メンタルが弱い(言い訳)のでSSTやGorbyをしてると自転車が嫌いになりそうなので一旦離れました。

30分ワークアウトは別の記事で気に入ってるものをピックしようかな?

 

Carsonはとても良いワークアウトですね。

キツすぎずTSSとスウィートスポットを刺激できるのは魅力的です。

(体感SSTより筋肉へのダメージも低い気がします)

 

ただしCarsonばかりするとインターバル耐性はそれなりに付きますが、ヒルクライムのような決まったパワーで淡々と踏むシチュエーションに対応できなくなりそうだなと感じました。

(インターバルもレストが2分でパワーがめっちゃ低いので楽すぎる気もします)

 

なのでCarsonはあくまでもパワー向上のワークアウトで、

峠TTや一定のパワーを出す(SSTFTP走など)を交えることが大切だと思います。

 

とはいえ自分のようなCTLを上げる段階の人やSSTショートはキツいという方には、

とても良いワークアウトだと感じています!

FTPについて

今月もFTPテストをしていません。(疲労抜きに時間を使いたくない)

おそらく今までと変わらず240w前後だと感じています。

不整脈疑惑

3月ぐらいから度々心拍がスパイクして220bpmとかいってました。

 

Garminの胸センサーの不具合かもしれないと思っていましたが、

買い替えて同じだったら意味がないので専門家に診てもらうことにしました。

 

なので循環器科にいって心電図ホルターを付けて検査したところ

先生から正常だよとお墨付きをいただきました😇

 

表を見て改めて感じたのはスマートウォッチの心拍センサーって優秀やなぁってこと。

僕の安静時心拍数はGarmin調べによると平均42bpmなのですが、

そんな心肺機能強く無いし壊れてないか?と思ってました・・・。

6月について

引き続きCTL100を目指して漕いでいきます。

とはいえ今月でCTL100は無理かなというのが現状の感覚です。

 

というのも初めの2週間は週平均TSS700でも体調は変わらず漕いでいたのですが、

3週目は明らかに筋肉が張ってて「あ、これ続けたらダメそう」と感じました。

なので4週目はレスト週にしたことで週TSSは400未満になりました。

(1週間でCTL5下がったよ☆)

 

とはいえ僕がCTLを上げる目的はFTP向上(強くなるため)で、急ぐ必要もないのでゆっくり確実に上げていこうと思います。

FTPが上がらないことはもどかしいですが、急がば回れ、付け焼き刃ではいつか折れるという言葉を信じて少しずつですがベースを作っていきたいと思います。

 

とりあえずCarsonとテンポ走だけだと4日目が辛いことは分かったので、

下記のようなメニューでやっていこうかなと思います!

以上、でわでわ〜。